小児歯科

歯医者が楽しい場所と
思ってもらえるように

当院では、「キッズクラブ」という会を設けております。

日本では、残念ながらいまだに歯医者という所は、「歯が痛くなったら行く、痛くて嫌な所」という認識をされている方が多いのが実情です。私たちは日々この問題に対して対応策を考えていますが、すぐに解決できる方法はないと思っております。

それならば、せめて今の子供のうちから歯医者に対しての認識を変えていけないだろうかと考えました。

定期的に歯医者になぜ来なければいけないのかを、子供とともに保護者の方にも考える機会を作りたいと考え、楽しく予防歯科をできるようキッズクラブを設けました。

小児の当医院での
治療方針について

お子さんの治療方針については保護者の方と一緒に相談しながら進めていきますが、特別ご希望されない限りは嫌がっているお子さんを無理に治療することは避け、まずは何度か通って頂きながら怖がらずに歯の治療・予防を受けて頂けることを目指しています。

なお定期的に通っているお子さんは歯科医院に慣れているため、いざ治療を行う時にも安心して受けて頂ける傾向にあります。

子供の歯磨き

子ども自身で上手に歯磨きができるようになるには練習が必要です。成長に合わせた磨き方を覚えましょう。

STEP
保護者磨き

歯が生えてきたら歯磨きのスタートです。まず赤ちゃんが歯ブラシに慣れるようにしましょう。歯ブラシを鉛筆の持ち方でにぎり、赤ちゃんの頭をお母さんの膝にのせて、寝かせた形で磨きます。

また、むし歯になりやすい奥歯の間と上の前歯は特に注意して磨きましょう。歯ブラシの毛先を歯にきちんとあて、軽い力で小きざみに動かして磨きます。

手の力を抜いて優しく一本ずつ磨きましょう。この時、上の前歯の近くにあるひだ(上唇小帯)を強くこすらないように気をつけましょう。

STEP
仕上げ磨き

幼児期になると乳歯が生えそろったり、顎が大きくなって歯と歯の間にすき間ができたり、最初の永久歯である奥歯(第一大臼歯)が生え始めるなど、大切な時期です。子どもが磨いた後に、保護者が磨いてあげるようにしましょう。

特に、生えたての奥歯や生え変わりの歯並びが凸凹している部分などは、歯ブラシが届きにくいので、歯ブラシを口のななめ横から入れ細かく動かすなどの工夫をして丁寧に磨くように心がけましょう。

STEP
点検磨き

小学生の低学年の時期には永久歯の生え変わりが始まり、永久歯はこれから一生使用するとても大切な歯です。子どもが磨いた後には、不充分なところを磨いてあげるようにしましょう。

特にこの時期から親の手が離れる時期なので、急に虫歯や歯肉炎が増える時期でもあります。学校からの歯科検診の紙をもらってそのままにしていませんか?

当院では、TBI(予防歯科の所を参照)を重視しております。子供の頃から正しい歯磨きの仕方を、歯磨きのプロである歯科衛生士が個人に合わせて指導させていただきます。

虫歯に強い歯を作るフッ素

フッ素は歯を強くする成分で、虫歯に対して抵抗力の弱い乳歯などを虫歯から守る薬剤です。初期の虫歯を修復する効果(再石灰化)や歯垢の中にある虫歯菌の働きも抑える効果がありますので、幼児期の虫歯予防には効果的です。

フッ素は「フッ素入り歯磨き粉」・「フッ素のうがい薬」などがありますが、歯科医院で扱える医薬品のフッ素は9000ppmで市販の製品より濃いフッ素のため、定期的に歯科医院でのフッ素塗布をおすすめしております。

歯のシール!?シーラント

奥歯の噛む面には溝があり、虫歯が出来やすいところです。ここにシールをして虫歯を予防する方法がシーラントです。シーラントは歯を削ることがないので痛みはありません。ただし、このシールが剥がれることもありますので、定期的に検診をする必要があります。シーラントを行ったからといって、必ずしも虫歯が出来なくなるというものではありません。

当院では、4歳ぐらいからシーラントをすすめています。生えたての乳歯や永久歯に効果的です。特に小学生低学年の頃の第一大臼歯、中学生になった頃に生える第二大臼歯には必ずシーラントをしております。ぜひ、子供のうちから虫歯予防していきましょう。